診療担当医師のご紹介
出雲 博子(いずも ひろこ)Hiroko Izumo
略歴
前 聖路加国際病院内分泌代謝科 部長
日本糖尿病学会・内分泌内科 専門医及び指導医
順天堂大学医学部卒業
東京大学大学院より医学博士
ハーバード大学医学部、
ミシガン大学医学部にて内分泌代謝科臨床研修修了
治療コンセプト
当院では、代謝内分泌全般
(糖尿病、甲状腺、ホルモン治療)の診療
を連日(水以外)実施しています。
糖尿病治療について
血糖はインスリンだけではなく、食事、運動はもちろん、睡眠、ストレス、各種のホルモンの影響を受けて変動します。
また、インスリンの分泌量はうまれつき一人ひとり異なり、インスリンの働き方も各人の脂肪量や運動量により異なります。
したがって、同じ糖尿病薬を飲んでいても、患者さん全員が同じように良くはなりません。
患者さんごとに、血糖を上げている原因がことなるので、それをよく把握して、適切なアドバイスと薬の選択をすることが、
糖尿病専門医の役割です。
ホルモンの病気
私たちの体は、様々なホルモンによって維持され機能しています。ホルモンは男性・女性ホルモン、成長ホルモン、
血圧に関係するアルドステロン・・・など数十種類あります。
通常の検査では異常のない原因不明の疲労があるような場合、何らかのホルモンの異常があることがあります。